いいことではないとは思うが、ちょっと軽視してた気もする。
日々の食事や家事も当たり前とは思わないが、ありがとうって言葉も別に伝えてない。
ゴミ捨てとかも面倒で正直イヤだけど、文句を言いながら一応やっている。
この間、ちょっと用事があって、身重な嫁さんと河原に行ったのだけど、歩きづらいのは分かってる。
だから、別に無理しないでその辺りに座ってればいいと思ってたし、実際にそうしてたから何も言ってない。
お盆なので、家族でお寺に行く途中も、女連中で歩いてると思ったから、別に気にしないで、自分のペースで歩いて行った。
自分では特別気遣ってるわけでないのも分かっているが、全く気遣っていないわけでもなく、
それなりに気遣っているという感覚だ。
伝えないと、それは何も思ってないことと同じなのだろうか?
気遣ってくれとは思わないが、思いやりが欲しいと言う。
自分の思っていることをちょっとでも伝えれば、思いやってることになるのだろうか?
それとも絶対的に気持ちが足りなくて、嫁さんを悩ませているのだろうか?
正直、よく分らない。
矛盾してるような気もするが、付き合いが長くなって気心が知れてくるほど、伝えることが重要なのだろうか。