-----------------
IT景気は崩壊したか?
いや。
良くも悪くもIT企業の淘汰が
始まったにすぎない。
------------------
全く、同感である。
確かにこの業界の現状は悪い。
仕事も少なくなってるし、単価も安くなっている。
でも、本物は生き残ると思っている。
IT業界は他の業界と違う部分がある。
まず、製造業(工場)や、鉄道、航空業のように初期設備費もそんなに要らず、減価償却費という固定費が安い。
(極端な話、パソコン1台あればできる。)
次に、流通業(商品を消費者まで届けるまでの各産業)のように変動費もかからない。
(商品が売れたって、メディア1枚か、サーバーの容量の1部程度で済むことが大半では?)
IT業界は言わば、いいとこ取りの業界だと言われている。
故に、参入のし易さから乱立し過ぎたのだと思っている。
一般商品の人気商品でもある程度消費者に行き渡ったら、だんだんと売れなくなり、いずれ消えゆく。
IT業界は今そんな現象になっているのではないだろうか?
この業界に身を置く者としては辛いが、それでいいと思う。
ただの派遣会社や、仲介するだけの会社はどんどん消えて、本当の技術や、武器を持っている会社だけになっていくといい。
悲しいけど、今まで勤めていた会社は淘汰される側だったようだ。
でも、まだ足掻いてステークホルダーに迷惑掛けまくりだ。早く現実を受け入れてほしいと思う。
(早く潰れてくれないと、未払い賃金の建て替え制度も使えないんだよー!
倒産が見えているのに私募債を発行しまくって、お金をだまし取ろうとするな!
MAX100人いたのに、もう5人以下だろ?もうまともなサービスの提供は不可能だ!早く諦めろ!存続するだけ世の中に迷惑だ!!ってのが本音。)
まあ、会社のことばかり書いてるけど、この業界に身を置く技術者にも同じことが言えるだろう。
本物の会社しかなくなれば、本物の技術者しか残れないかもしれない。
技術然り、業務知識、ヒューマンスキルなど、自分の武器を持てない技術者は淘汰されるかも。
かくいう自分も前職の会社みたいに、淘汰される側にならないように精進しなければ。。。
あー。何でもいいから頑張ろうっと。。。
自由にできるように立ち上げました。。 m97087yhさんの意見など聞きたいです☆遊びにきてください。。
コメントにてURLを載せていただいてもかまいません。